サイトアイコン 広報支援-PR ever-

ライブ配信したいけど配信専門業者に依頼する?しない?メリット・デメリットをご紹介

2019年からの新型コロナウイルスの流行をきっかけに、これまで当たり前のようにリアル開催をしていた顧客やメディア向けに実施していた会見やセミナーを、一時は中止・延期せざるを得ない状況になりました。

そうした中で自宅からでも参加・視聴ができるライブ配信の需要が高まっていき、それまで会議ツールとして浸透していたZoomなどを使用することで、容易にライブ配信を出来ることが可能となりました。(or容易にライブ配信を出来ることが広まりました。)

現在では感染症対策の緩和と合わせて、リアルイベントの開催のハードルも平常時に戻りつつあるかと思いますが、安全策としてライブ配信も用意しておきたい、オンラインでないと参加できない記者がいる など様々な理由から、ライブ配信もまだまだ必要だと考えている方も少なくないのではないでしょうか。

「でも配信するには何から始めればいいのか分からない」「専門の配信会社はどこに頼むべき?」「自分たちで完結できるならそうしたい」といったお悩みもあるかと思います。

そこでライブ配信をする際に「自社・自前・内製で行う場合」と「専門会社に依頼する場合」のメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。

自社・自前・内製の場合のメリット・デメリット

メリット
・業者に依頼した場合の費用が浮く
・スケジュール調整が容易

デメリット
・機材の手配・準備の手間
・トラブル時の対応
・担当者の業務負担が増える

メリットとして特に分かりやすい部分はコスト面。業者に依頼する場合人件費や機材レンタル費、その他条件によってさまざまな費用がかかりますが、自社配信ではその費用分が浮きます。また、スケジュールの調整も自社であれば業者と合わせる必要もなく容易にできます。

デメリットはこれまでライブ配信の経験がない場合特に重くのしかかる問題となります。
機材は何が必要で、どう使うのか、というところからスタートし、さらに事前のリハーサルを入念に行うことが必須となるでしょう。
また、社外へのライブ配信の場合、何かトラブルが起きた時の対応の想定と準備が重要となります。スムーズな進行が出来なかった場合、途中で離脱をしてしまう参加者もいるかもしれません。

専門会社に依頼する場合のメリット・デメリット

メリット
・高クオリティの配信
・設営からトラブル時の対応まで任せられる
・機材の手配必要なし

デメリット
・費用がかかる
・業者選定や業者との連絡の手間

自社で行う場合と大きく変わるのは映像や音声などのクオリティが上がり、安定した配信ができることが挙げられます。専門のスタッフによる配信はカメラマンによるカメラワークや画面のスイッチング、発言する人に合わせて音のレベルを変えるなど、自社では難易度が高いことを実現できるでしょう。

デメリットはやはり費用面です。予算もなくクオリティの高さを求めない場合は自社での配信を行う方がいいかもしれません。また業者を探し、選定するのもひと手間かかるでしょう。実績と予算に見合っているかのバランスで選定していくのをおすすめいたします。

まとめ

自社と業者での配信それぞれにメリットとデメリットがありますが、ゼロから勉強しテストをしていく担当者の負担と、予算が取れるのかどうかが検討するうえでの大きな要素かと思います。
業者も規模によって様々な料金プランを用意しているので、「あまり予算はないけど業者にお願いしたい」という場合でも、一度気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

関連ページ

モバイルバージョンを終了