広報支援-PR ever-

1/13ページ

DNAが変える物理の力~テクノロジーPR

長年の地道な基礎研究が、華やかなPRの表舞台に立つノーベル賞。今年のノーベル物理学賞の受賞者、真鍋淑郎氏は、「二酸化炭素が増えれば地球の気温が上昇し、地球温暖化につながる」と発表し、地球温暖化や気候変動の研究が進む礎を築いた「気候モデリングの父」として一躍有名になりました。物理学になじみがないと想像もつかない基礎研究が、何十年と積み重なることで、未知の解明が進みます。それがPRにより知られることで […]

最先端のPRを支えるエッジブーム

早、師走。デジタル庁設立によってDXがより身近になろうとしています。この一年を振り返り、最先端のPRを支えるテクノロジートレンドを見てみましょう。ヴィ―ム・ソフトウェア株式会社 執行役員社長の古舘 正清氏ならびにVeeam Software エンタープライズ戦略担当 VPのデイブ・ラッセル氏、同 製品戦略担当シニアバイスディレクターのリック・バノーバー氏に「エッジコンピューティング」について伺いま […]

ダブル三姉妹が示す医療の未来「若者の力でいのちを守る社会を創る」inochi WAKAZO Projectプレビュー独占インタビュー

PRにおいて重要なのは、世代の変化を読み取り、未来に待ち構える課題にすばやく挑戦していくことです。コロナ禍が世界共通の挑戦となり、若い世代の力が必要となる今、医療に光を当てるZ世代に出会いました。 来る日曜11月21日(13:30~18:30)開催inochi WAKAZO Forum 2021 -YOUNG Living Lab for our “inochi”-のプレビ […]

「体験」追求型マーケティングの最前線

肌寒さを覚える秋、五感に働きかけるPRこそ大きな効果を上げます。同様に、リモートワーク需要に応えるBtoBマーケティングトレンドは「体験」追求型に進化しています。国内外の取材をもとに、PR観点で注目したい最近のマーケティングトレンドを紹介します。 アカウントベースドの発展 振り返るとおよそ5年前、2016年の年末には次世代マーケティングプラットフォーム研究会でアカウントベースドマーケティング(AB […]

メディアが描くコロナと「デジタルの日」

2021年から、10月10日および11日が国をあげた「デジタルの日」記念日となりました。デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける機会として、678の民間企業や団体が賛同、学術、産業、芸能界が参画してセミナー、シンポジウム、コンテスト、スマホ教室、ライブなど様々な取り組みが展開されると牧島 デジタル庁大臣は10月8日の記者会見で述べました。ここに様々なPRのヒントがあります。 記念日とメディアの役 […]

マーケティングとキャリア構築のPR

秋たけなわの早10月、 多くの企業でイベント月間です。コロナに伴うオンライン活用の広がりによって、さまざまな企業が生き残りをかけてデジタル変革(DX)によるより良い顧客体験、いわゆるカスタマーエクスペリエンス(CX )の向上に努めています。ニューノーマルに向けたPR視点から、マーケティングとキャリア構築の最新トレンドを読み解きましょう。 あなたのカスタマーは誰?新しいキャリアパスの作り方 お客様を […]

丁寧なPRがもたらすメンタルヘルスと株価への影響

著名人が示すメンタルヘルス危機、揺れる政界と株価。人間であることと、その集合体である組織および経済運営の難しさを痛感します。企業のPR支援にあたるPR会社にいたら、なおさらです。 ローリングストーンズの語源となった「転石苔を生ぜず」ということわざには、「変化しないことを良し」とする古代ローマからイギリスに引き継がれた価値観と、「変化を良し」とする建国来の歴史が比較的新しいアメリカの価値観それぞれに […]

ギネス記録から学ぶ、誰にも奪われない体験PR

パブリックとプライベート、オンとオフ。長びくコロナ下で、身心の「境界線」を設けるよう推奨する企業が増えています。何時から何時まではPCを触らない、何日から何日までは仕事を離れるなど、従業員に「自分」を取り戻す時間を取るよう促し、やる気、士気、生産性を高めて、事業継続を推進しているのです。では広告、広報などの仕事のジャグリングで身心の負荷がかかりやすいPRにおいて、いったいどうバランスを保ったらよい […]

人は見た目に踊らされる、ルッキズムを超えるPRの力

労働力の不足とともに増える外国人就労の影で、外国籍の子どもへの日本語教育のひっ迫が問題視されています。少子高齢化への解決策として外国人就労を歓迎する日本の表向きをよそに、その家族へのケアが見落とされているのです。言語という、人間の表現の根源となる手段の支援が不足しています。 その点、アメリカにおける外国人への英語教育は浸透しています。共同ピーアールでPR支援にあたる筆者が 30年近く前、 ニューヨ […]

古代、大陸は一つだった―インターネットで世界をつなぐ「プロジェクト・パンゲア」PRがもたらす希望

人類初の無観客形式で東京の夏季五輪が開幕、さまざまな試合から生まれるドラマが感動を呼びました。205カ国・地域と難民選手団を合わせ約1万1000人の選手が集まるトップアスリートの試合が、画面越しに世界中のサポーターから観戦、応援されました。一方で、残念なことに世界の人口の約半数がいまだインターネットにアクセスできていないのが現状です。多くの人々が貧弱にさらされ、情報へのアクセスが制限されているので […]

1 13